ブログ
Blog
Blog
3月も半ばとなり、寒さも緩み少し春を感じさせる気候になりました。
3月3日は雛祭りの日でしたが、当デイサービスでも遅ればせながらおやつレクリエーションにて
三色菱餅を模したおやつをご利用者と一緒に作っていただき、召し上がって頂きました!
皆さん、今の雛人形はお内裏様やお雛様をはじめ皆座っておられますよね。実は江戸時代以前は
雛人形は立っておられたのをご存じですか?昔は紙の平たい立ち雛人形を人型として川に流して
厄を払っていたんだそうです。江戸時代に平和な世の中になり金銭に余裕のある武家や商人が
今のような豪華な段飾りの座った雛人形を飾るようになったようです。
尚、雛飾りの菱餅は赤白緑の三色ですが、これにも意味があり白は雪を表し緑は草木の芽生え
赤は梅の花で、ちょうど雛祭りの時期の季節の移ろいを表しているそうです。